どこの中学校でも、2月が始まると男女ともにざわつきます。例によって例のごとく、バレンタインのせいです。
こういった行事ごとって、結構地域性が出るものです。それも、都道府県とかの範囲ではなく、街単位の話です。それも隣の中学校とか。そんな話。

上の写真のように、すべての男子に板チョコを上げるとかいう「俺、今年は絶対バレンタインでチョコを貰うんだ!」というフラグのへし折りざまは、なんと喜ばしいことでしょうか?
まあそんな悲しい話はおいておいて、中学校の頃は菓子類の持ち込みが禁止でした。すなわちチョコレートも禁止ということです。
まあ持ってきた輩もいましたが。
ルールなんて破って当然なんて思っているんでしょうか。携帯を持ってきた輩もいましたし。
おっと話がそれました。今回の題名は、「【バレンタイン】阿倍野高校はチョコの持ち込みはいいの??」です。
そういった話って、阪南高校さんとかのほうがありそうなイメージがあるんですよ。たぶん皆さんもあるんですかね?
まあ結局は個人の話です。阿倍野高校だろうと阪南高校だろうと、もらえるかもらえないかは人次第です。頑張ってください。主に男子諸君。
はて、話を戻しましょう。阿倍野高校はバレンタインでのチョコの持ち込みが大丈夫なのかということです。
そもそも菓子の持ち込みは禁止なのか?
ここの記事を読めばあらかたのことが分かります。阿倍野高校のことで気になったことがあれば、このページを読んで見ればいいと思います。
結論を言いますと、「チョコレートだろうとなんだろうと、お菓子の持ち込みオールOK」です。
女子の皆さんはどんどんチョコレートを渡しちゃってください。男子の皆さんはどんどんチョコレートを貰っちゃってください。
コメント