初めに
現在このサイトを見てくれているということは、少なくとも阿倍野高校について調べているものと思う。
実際に、私は阿倍野高校生だが、高校選びの際は異常なまでの情報の少なさに戸惑ってしまった。
私の後の、後輩には同じ悩みは抱えてほしくない。そんな思いから、このサイトを作った。
なお、以下からのまとめには主観的な情報もあるので、ぜひリテラシーを持って読んでもらいたい。
- 7割がやっているので、問題なし
- 申告する人は、聞いたことがない
バリバリやっている。さすがに三年生になると少ないが、よっぽどのガリ勉でない人は、全然やれると思う。
しかし、忙しい部活との両立は難しいので、バイトをやりたい人は部活選びが重要かもしれない。
一番気になる人が多い「バイト問題」だが、原則、禁止されている。
しかしながら、信号無視をしたことのない人がいないように、みんなやっているのである。
もちろん、絶対に校則を順守するという人は、勝手に順守しておいて頂きたい。
結局のところ「自己責任」である。バレても、筆者のせいにはしないで頂きたい。
- 基本申請すれば長距離もチャリ通OK
- ママチャリ・クロスバイクは半々ぐらい
阿倍野高校から約10kmで、申請は無事通ったというのは聞いたことがある。それ以上申請が通るかは不明だが、所要時間的な問題から、それぐらいが限界と思われる。
ママチャリで登校している人はいるかと言われれば、当然いるが、最近はクロスバイク等が目立つ。2万円台から買えるので、進学祝いにでも買ってもらうことをおすすめする。
- 休み時間等は触ってOK
- 名目上は「電源OFF」、実態は「マナーモード・機内モード」もいる
学校に来てまでそんなに触りたいかと言いたいが、休み時間は原則使用OKである。
ただスマホをポケットに入れての授業はいけないので、そこは注意。
「音が鳴る」ことがなければ基本大丈夫。ただ、バレてしまうと
- 一回目は一日没収
- 二回目は三日没収
- 三回目以降は不明(親呼び出しとの情報あり)
となっているので、最低でもマナーモードでの運用をおすすめする。
- 一概には言えない
- 学校説明会やオープンスクールで聞くべし
こちらをタップ で部活動についての詳細を書いてある。しかしながら、本当に一概には言えないので注意。
その部活の空気感などは、実際に学校に行って確認することが必須。
- 全体的に価格は安め
- チェロス・唐揚げ等のサブメニューもあり
想像する通りの食堂。メニューによって当たり外れが大きいので注意。
美味しいか否かは個人の味覚によって違うので、なんとも言えないのが現状。
ただ、筆者が思うに、美味い・早い・安いの三拍子がそろっていると思う。
※100周年記念に校舎改築の際、食堂も大きく変わる可能性あり。
- 結構何やっても大丈夫
- お菓子等も全然OK
前述したとおり、スマホの使用は可能である。
生徒のハイチュウを欲しがる教師もいるので、結構何をしてもいけるのは良いところ。
- 基本少なめなので安心
- しかし、テスト三週間前からは鬼
定期テスト三週間前から、学習キャンペーンという、別名「宿題月間」があるので、問題集などは前もってやっておくべき。
ため込むと、筆者の二の舞になる。
- 匿名「イジメはある」と証言
- 校長「いじめはほぼ無い」と説明
阿部野高校は、そこまで治安は悪くない。
しかし、どこにでもイジメはあるということは、言わなくてもいいことだろう。
コメント